おっパンが映画化!2025年7月公開決定、原田泰造主演で“昭和おっさん”が再び進化
LINEマンガで累計8,400万回以上読まれた話題作『おっさんのパンツがなんだっていいじゃないか!』(通称:おっパン)が、2025年7月4日に全国公開されることが決定しました。
主演はドラマ版に続き原田泰造さんが務め、監督も引き続き二宮崇氏が担当。2024年1月に放送されたドラマ版で“昭和おっさん”の価値観がアップデートされる様子が話題となりましたが、映画では“アップデートのその先”が描かれます。
今回は完全オリジナルストーリーで、過去と向き合いながら、家族や友人とともに再び成長していく様子が描かれる、感動と笑いのヒューマンコメディとなっています。
- 映画『おっパン』の公開日・キャスト・ストーリー情報
- 原田泰造らドラマ版キャストが再集結する魅力
- “好き”を肯定する作品のメッセージと社会的意義
映画『おっパン』の基本情報と公開スケジュール
『おっさんのパンツがなんだっていいじゃないか!』(通称:おっパン)の映画版が、2025年7月4日(金)に全国公開されることが正式発表されました。
原作はLINEマンガで連載中の練馬ジムによる人気コミックで、2024年1月に放送されたドラマ版はSNSを中心に話題を呼び、TVer初回再生数89万回を記録した作品です。
その続編となる映画版では、原田泰造さんが引き続き主人公・沖田誠役を務め、同じキャスト・スタッフ陣が再集結することで、より濃密でリアルな“アップデート後”のストーリーが描かれます。
2025年7月4日公開!全国ロードショーが決定
公開日は2025年7月4日(金)に決定。
配給は未発表ながらも、全国規模での公開が予定されており、多くのファンが劇場で“おっパンワールド”を再体験できると期待が集まっています。
ドラマ版に続き東海テレビ・フジテレビ系列との連携も継続されており、テレビ・ネット・映画を横断する展開が注目されます。
原作はLINEマンガで人気爆発の練馬ジムによる同名コミック
原作コミックは、「LINEマンガでイチオシのオリジナル作品 第1位」に輝いた実績を持つ練馬ジムによる連載作品。
国内累計閲覧数はなんと8,400万回以上を記録しており、Z世代〜中高年まで幅広い層に支持されている異色のヒューマンドラマです。
本作の映画化は、原作ファン・ドラマファンにとってまさに“ボーナスステージ”と呼ぶにふさわしい展開となっています。
映画版ストーリーの見どころ
映画『おっパン』は、ドラマ版の“アップデート”のその先を描く完全オリジナルストーリーとして制作されています。
昭和的価値観を引きずっていた主人公・沖田誠が“自分らしさ”を見つけるまでの物語だったドラマ版に対し、映画版では「過去と向き合う」という新たなテーマが描かれます。
自分を受け入れたその先にある、“他者との関係性”のアップデートが焦点となっていくのが本作の魅力です。
“アップデート完了”の誠が、今度は“過去”と向き合う
映画版では、「アップデートを終えたはずの誠が、過去の自分や家族との関係に再び向き合う」姿が描かれます。
原田泰造さんは「家族や友人もそれぞれの悩みを抱えながら、さらに成長していくのが見どころ」と語っており、ただの“いい話”で終わらせないリアルな葛藤が展開されることが期待されます。
コメディの中に人生の深さがにじむストーリー構成は、全年代に響くヒューマンドラマとして一段とスケールアップしています。
家族と友人、それぞれが抱える悩みにもフォーカス
今回の映画では、主人公の息子・翔(城桧吏)、娘・萌(大原梓)、妻・美香(富田靖子)、さらには大地(中島颯太)とそのパートナー・円(東啓介)まで、全員がそれぞれの「好き」と「悩み」を抱える形で描かれます。
翔は社会との接点を模索し、萌は自分のBL愛に迷い、美香は家族との距離感に葛藤。
ドラマを通して築かれた絆を土台に、映画ではさらに人間味あふれる“家族”のかたちが探られていく点に注目です。
豪華キャスト陣がドラマから続投
映画『おっパン』では、ドラマ版の主要キャストが再集結し、物語の“その後”を見事に演じ切ります。
前作を観たファンにとっては、成長した登場人物たちの再登場に胸が熱くなる構成となっており、初見の人にもわかりやすく描かれている点も好感が持てます。
キャストたちが演じる“多様な個性と悩み”が、作品の深みを一層引き上げています。
原田泰造×中島颯太×城桧吏×大原梓が再集結!
主人公・沖田誠を演じるのは、おなじみ原田泰造さん。
ドラマで好演したゲイの大学生・大地には、FANTASTICSの中島颯太さんが続投。
さらに、誠の息子・翔役には城桧吏さん、娘・萌役には大原梓さんが引き続き出演し、沖田家の“アフターストーリー”を彩ります。
この4人の組み合わせは、家族でもあり、仲間でもあるという絶妙な距離感が魅力です。
沖田家+大地ファミリーの進化した関係性に注目
大地のパートナー・円役には東啓介さん、妻・美香役には富田靖子さんも続投し、それぞれのキャラクターが「自分の人生」と真摯に向き合っていく姿が描かれます。
単なる“おっさん主役”のコメディではなく、群像劇としての完成度も高いのが映画版の特徴です。
演技力・個性ともに魅力的なキャスト陣がそろったことで、視聴者の共感と感動を一層引き出す仕上がりになっています。
監督・脚本・制作陣について
映画『おっパン』では、ドラマ版に続き、監督を二宮崇氏が、脚本を藤井清美氏が担当しています。
ドラマと同じチームが再びタッグを組むことで、作品世界の一貫性と進化の両立が実現されており、原作ファン・視聴者双方の期待に応える仕上がりとなっています。
“多様性”を描くうえで重要な繊細さとユーモアを、制作陣がどう演出するかにも注目が集まります。
監督はドラマ版の二宮崇が続投、脚本は藤井清美
二宮監督は、『花嫁未満エスケープ』や『来世ではちゃんとします』など、複雑な感情や関係性をポップに描く演出手法で定評のある人物です。
本作では誠の葛藤や家族の変化を、ユーモアを交えて優しく描く手腕が活かされており、深夜ドラマのテイストを映画でも継承しています。
脚本を務める藤井清美氏も、原作リスペクトとオリジナル展開のバランスを巧みに構築し、ドラマに続き高い完成度を見せています。
原作を大切にしつつ新たな世界観を構築
制作陣はインタビューの中で、「原作の精神は守りながらも、映画では“誠のその先”を描くことに挑戦した」と語っています。
物語のスケールは大きくなっても、“好き”を肯定する優しい視点や、偏見に立ち向かうメッセージはそのまま。
制作陣の信頼関係と世界観の理解が、この作品に深みと安心感を与えています。
ドラマ版の反響と映画化の背景
映画『おっパン』が実現した背景には、2024年1月に放送されたドラマ版の大反響と視聴者からの熱い支持がありました。
深夜ドラマながら、TVerなどの配信プラットフォームで驚異的な再生数を記録し、社会的にも話題となるほどの注目を集めました。
その結果として今回の劇場版につながり、“誠”たちの物語がより広い世界へと広がっていくことになったのです。
TVer初回再生数89万回、東海テレビ史上最高記録
ドラマ『おっパン』は、配信開始から1週間で89万回再生という驚異的な数字を記録。
これは東海テレビ制作ドラマ史上最高の初週記録となり、一気に“時のドラマ”として注目されました。
中高年の男性視聴者はもちろん、LGBTQ+やZ世代からも支持を得て、“多様性ドラマ”としての立ち位置を確立しました。
2024年日本民間放送連盟賞 優秀賞も受賞
さらに、作品としてのクオリティも高く評価され、2024年・日本民間放送連盟賞「テレビドラマ部門 優秀賞」を受賞。
審査では「現代の価値観を柔らかく、深く描いたバランス感覚」が称賛され、娯楽性と社会性を兼ね備えた作品として高い評価を獲得しました。
こうした流れが映画化へとつながり、より多くの人へ“好きなものを大切にしていい”というメッセージを届けることになったのです。
SNSでの反応とファンの期待
映画『おっパン』の発表直後から、SNSでは“映画化おめでとう!” “待ってました!”という歓喜の声が相次ぎ、Twitter(現X)やInstagramのトレンド入りも果たしました。
原作ファン・ドラマ視聴者・出演者のファンのすべてが熱量高く反応しており、まさに“応援されて生まれた映画”という印象です。
映画公開をきっかけに、さらに多くの人に“おっパン”の世界が届くことが期待されています。
「おっパン映画化決定!」に祝福と感動の声続出
特に注目されたのは、原田泰造さんや中島颯太さんのファン層からの投稿。
「また誠に会えるなんて最高」「推しの演技がスクリーンで観られる!」など、キャストに対する熱い応援コメントが多数上がっています。
また、「深夜ドラマからここまで来たのすごすぎる」「おっさんのパンツが映画になる時代、いいぞ!」といった驚きと賞賛の声も広がっています。
Z世代から中高年まで幅広い支持層を獲得
『おっパン』の最大の強みは、年齢・性別・立場を問わず「自分らしさを認めたい」と思うすべての人に届くテーマであること。
Z世代の推し活層から、「共感できすぎて泣ける」といった声があり、一方で50代以上の視聴者からも「今の社会をちゃんと描いていて泣ける」との感想が届いています。
この作品が持つ“開かれた感性”が、多様な視点からの支持を集めていることは間違いありません。
おっパンが届ける“好き”を肯定するメッセージまとめ
『おっさんのパンツがなんだっていいじゃないか!』は、一風変わったタイトルとは裏腹に、非常にまっすぐでやさしいメッセージを内包した作品です。
“好きなものを好きと言う”“他人の好きも否定しない”というシンプルで普遍的な価値観を、パンツという日常的かつユニークな切り口で描いています。
笑って泣いて、気づけば自分自身を少し好きになれる——そんな映画です。
「パンツ」で自分らしさを語る、唯一無二の作品
作中で主人公・誠が出会うのは、LGBTQ+、オタク趣味、ジェンダーレスファッションなど多様な価値観。
そのどれもが“パンツ”を通して語られ、身近な小さな「好き」がどれだけ人の心を支えているかを丁寧に描いています。
「パンツなんてどうでもいい」と思っていた誠が、「パンツは人間の生き方だ」と気づいていく姿は、誰の中にもある偏見や思い込みをやさしく溶かしてくれるはずです。
年齢や価値観を越えて、人間はいつでも変われる
本作が伝えるのは、「変わるのに遅すぎることはない」という前向きなメッセージです。
昭和生まれの“ガチガチなおっさん”だった誠が、自分の殻を破って他者とつながり直す過程は、どの世代にも通じる「再出発」の物語として胸に刺さります。
『おっパン』は、今この時代だからこそ必要な“価値観のアップデート”を、やさしさとユーモアで伝えてくれる、愛すべき映画です。
- 映画『おっパン』は2025年7月4日公開
- ドラマ版のキャスト&スタッフが続投
- 主人公が過去と向き合うオリジナルストーリー
- “パンツ”で描く多様性と自己肯定の物語
- SNSでも映画化に喜びと期待の声が多数
- 年齢を超えて共感を呼ぶヒューマンコメディ
●あなたは映画をもっとお得に楽しみたいですか?
「映画を観るたびに出費が気になる…」
「もっと気軽に映画館に行きたいけど、料金がネック…」
「割引があると聞いたけど、どれが本当にお得かわからない…」
「ポップコーンより、まずはチケットを安くしてほしい…」
「月に何本も観るから、毎回の料金が地味にキツい…」そんな“映画好きだけど出費が気になる…”という悩みを抱えている方は非常に多くいらっしゃいます。
でも、家族や友達に話しても「我慢するしかないよね~」と流されてしまうことも…。
そんな方にオススメの、映画をお得に観る方法が♪●Pontaパスは映画好きの強い味方!
Pontaパスに登録すれば、なんと毎週月曜日は「auマンデイ」で映画が1,100円になるんです!
さらに「auシネマ割」など、映画館での割引特典が満載!しかも、映画だけじゃなく、ローソンで使える無料クーポンやPontaポイント還元クーポンなど、日常生活でも嬉しい特典がたっぷり♪
月額548円(税込)で、映画1本観るだけで元が取れちゃうレベルの超お得なサービスなんです。
●今なら30日間無料体験あり!
「本当にお得なの?」と不安なあなたも大丈夫!
初回登録なら30日間完全無料でお試しOK!
この間に映画を1本でも観れば、すでにお得体験ができちゃいます♪●さらに、日常もトクする特典が満載!
- マチカフェのコーヒー無料クーポン
- Pontaポイント200ポイント還元クーポン
- LAWSONやネットショッピングでも割引多数
お得が“映画”にとどまらないのが、Pontaパスの魅力。
映画好きはもちろん、日常のお買い物でもしっかり得したいあなたにはぴったりのプログラムです!
コメント