【彼女がそれも愛と呼ぶなら第5話ネタバレ】絹香の運命を揺るがす再会と「母である前に女」としての選択

ドラマ
記事内にアフィリエ イト広告が含まれています

『彼女がそれも愛と呼ぶなら』第5話では、夫との関係に苦しみ続ける絹香が、自分の人生を問い直す大きな転機を迎えます。

自宅を飛び出し、自由で奔放に愛を育む伊麻の暮らしを目の当たりにした絹香は、「母親として」ではなく「自分として」どう生きるかを考え始めます。

さらに、かつて心を通わせかけた針生との思わぬ再会が、彼女の心に再び揺らぎをもたらします。第5話は、絹香という女性の“内なる声”に焦点を当てた重要なエピソードです。

この記事を読むとわかること

  • 絹香が自宅を飛び出すきっかけと決断
  • 針生との再会と絹香の心の揺れ
  • 家庭や恋愛をめぐる価値観の変化と葛藤

絹香、自由な愛に触れて見えたもの

絹香は夫・真人との関係に絶望し、心身ともに限界を迎えた末、自宅を飛び出します

助けを求めたのは、3人の恋人と暮らす親友・伊麻

そのマンションで目にしたのは、自由と尊重のもと成り立つ、まったく新しい愛のかたちでした。

伊麻のマンションで目にした「多様な愛のかたち」

伊麻と3人の恋人たちは、意見をぶつけながらも互いを尊重し合い、“パートナーシップのあり方は一つじゃない”ことを体現していました。

その関係性に初めは戸惑いながらも、絹香は彼らの自然体な姿に羨望と好奇心を抱きはじめます

家庭内で息苦しさを感じていた絹香にとって、それはまるで別世界でした。

自分の家庭とのあまりの違いに戸惑う絹香

夫からは「母親なんだから」と押しつけられ、自分の感情より“役割”を優先させてきた絹香。

伊麻たちの生活にふれる中で、「私は何のために我慢してきたのか?」という問いが心に芽生えます。

この出会いは、絹香にとって自分の人生と向き合う“最初のきっかけ”となるのでした。

真人の嫉妬と絹香の決意

絹香が伊麻たちと食卓を囲んでいたそのとき、突如現れたのは、夫・真人

彼は絹香の居場所を突き止め、恋人たちと暮らす伊麻の環境に強烈な拒絶反応を示します。

絹香の交友関係を否定し、「母親として恥ずかしくないのか」と強くなじるのです。

伊麻の恋人たちを前に怒りをぶつける真人

真人は、恋愛に自由な価値観を持つ伊麻たちを「チャラチャラしてる」と一蹴。

その場にいた誰もが凍り付くほどの剣幕で、絹香の存在そのものを否定するような言葉をぶつけます。

絹香はただ黙って真人の怒りに耐え、心の中で何かが崩れていくのを感じていました

「母親である前に、私は私」絹香の胸の叫び

怒りと混乱の中、絹香は「母親として」ではなく、「自分の人生」として向き合う決意を固めます。

「母親だからこうしろ、妻だからこうあるべき」──そんな言葉に縛られ続けてきた自分を解き放つために。

絹香は、初めて“自分の声”で人生を選ぼうとしはじめたのです。

針生との再会が揺さぶる感情

絹香は家を出てから、「もう会わない」と決めていた針生と思いがけず再会を果たします。

かつてキスを拒まれた痛みが残る相手にもかかわらず、彼の変わらぬ優しさに心が揺れ動きます

その瞬間から、絹香の心に再び針生の存在が染み込んでいくのです。

偶然の再会と、拒めない“ぬくもり”

針生は、変わらぬ穏やかさで絹香に接します。

そのさりげない気遣いや距離の取り方に、「この人といると呼吸ができる」と思わせるような安堵感が漂います。

絹香はそのぬくもりを、ただ拒むことができませんでした

会わないと決めたのに…心がほどけていく瞬間

一度は距離を置くと決めたはずなのに、気づけば針生に言葉をこぼし、気持ちを預けようとしている自分がいる。

絹香はその事実に戸惑いながらも、少しずつ心の鎧を脱ぎ始めてしまっているのです。

それは、“自分らしさ”を取り戻すには必要な時間だったのかもしれません。

千夏と太呂、若き恋の試練

第5話では、絹香の娘・千夏とその恋人・太呂の関係にも小さな波紋が描かれます

彼らのやり取りは一見穏やかですが、若い世代特有の不器用さと葛藤がにじみ出ています。

大人の愛とはまた違う、“まっすぐすぎる”想いのぶつかり合いが印象的です。

「他の男と連絡は嫌」太呂の嫉妬と不安

太呂は、千夏が他の男性と連絡を取っていることに気づき、「ちょっとヤだな」と冗談交じりに伝えます。

その一言は軽く聞こえるものの、“独占欲”や“不安”といった感情が滲んでいました。

千夏はその反応に戸惑いながらも、“縛られたくない”という気持ちと向き合いはじめます

自由な母を見て育った千夏の揺れる価値観

母・伊麻は恋人を3人持つほど、愛に対して自由な考え方を持っています。

そんな姿を見て育った千夏は、「一人の相手にすべてを委ねる愛」にどう向き合うべきか悩みます。

太呂の“重さ”と、自分の育った環境とのギャップが、彼女の心を揺らしているのです。

この2人のエピソードは、“今の若者が直面する恋愛のかたち”をリアルに描いた一幕となっています。

第5話の感想と今後の注目ポイント

第5話は、絹香という一人の女性が「自分の人生」に向き合いはじめる転機の回となりました。

良き妻、良き母として「我慢」を続けてきた彼女が、自分を縛る“ラベル”から解放されようともがく姿は、現代の多くの視聴者に共鳴するテーマです。

物語は、いよいよ絹香が“自分自身を取り戻す旅”へと大きく舵を切ったことを感じさせました。

絹香の“自分を取り戻す”物語が動き出した

伊麻や針生との関わり、夫・真人との対立、娘との関係──。

これらすべてが、絹香という人間が「どう生きるか」を問う材料となっていきます。

自分の欲望や願いに蓋をしてきた絹香が、“自分の本音”に素直になれるかどうかが今後の見どころです。

次回、家庭の崩壊か、それとも再構築か

冷たくなる一方の真人、揺れる気持ちの針生、葛藤を抱える千夏──。

第6話では、「家庭」という制度が揺らぐ中で、どんな選択がなされるのかが焦点となりそうです。

壊すのか、築き直すのか、それとも全く新しい形を選ぶのか

ますます目が離せない展開が続きます。

この記事のまとめ

  • 絹香が伊麻の元へ身を寄せる
  • 真人が現れ、絹香を責める展開に
  • 針生との再会で絹香の心が再び動く
  • 千夏と太呂の恋にも揺れが描かれる
  • “自分の人生をどう生きるか”が問われる回

コメント

タイトルとURLをコピーしました