2025年4月23日、Netflixで『新幹線大爆破』が世界独占配信されます。
本作は、1975年に公開された日本映画『新幹線大爆破』を、令和の視点で大胆に再構築したリブート作品。監督は『シン・ゴジラ』『日本沈没』などで知られる樋口真嗣氏、主演は草彅剛氏が務めます。
原作のスリリングな設定を活かしながら、現代のリアリティと最新映像技術を融合させた、究極のノンストップ・サスペンス映画です。
- Netflix映画『新幹線大爆破』の配信日と基本情報
- オリジナルとの違いやリブート版の注目ポイント
- 草彅剛やJR東日本など制作協力の裏側
Netflix『新幹線大爆破』の配信情報
Netflixオリジナル映画『新幹線大爆破』は、2025年4月23日(火)より世界独占配信されます。
1975年に公開されたオリジナル作品のリブート版として制作されており、日本国内だけでなく世界的な注目を集めている作品です。
Netflixが全面出資・制作協力していることで、配信形式やタイミングに関してもグローバル同時リリースが予定されています。
2025年4月23日より世界独占配信
本作はNetflixによる完全オリジナル制作映画であるため、Netflix以外の配信サービスや劇場公開での視聴はできません。
日本ではもちろんのこと、海外のNetflixユーザーも同時に視聴できる形式が採られており、配信当日にはSNSなどでも世界規模で話題になることが予想されます。
また、言語設定により字幕・吹き替え両対応となっており、視聴者の好みに合わせた鑑賞が可能です。
上映イベント・最速試写会も話題に
Netflix主催のイベント「Next on Netflix 2025」では、監督・樋口真嗣氏や主演・草彅剛氏によるトークセッションも行われ、制作背景や演出意図などが語られました。
特に「やっぱり爆発が見たい」という樋口監督のコメントが印象的で、作品タイトルのインパクトに見合った演出が施されていることが明かされています。
今後はNetflix Japanによる最速試写会イベントや、舞台挨拶付きの特別上映なども予定されており、配信前から大きな注目を集めています。
物語の舞台は“はやぶさ60号”
Netflix版『新幹線大爆破』の物語は、東京発仙台行きの東北新幹線「はやぶさ60号」を舞台に展開されます。
原作で描かれた「新幹線の速度が一定以下になると爆発する」というスリリングな設定はそのままに、令和の鉄道テクノロジーと社会情勢を反映した現代版ストーリーへとアップデートされています。
スピード、緊張感、そして乗客たちの心理描写がリアルに描かれ、観る者を物語の中に引き込む構成となっています。
時速100kmを下回ると爆発!令和版のストーリー展開
物語は、はやぶさ60号に“時速100km以下で爆発する爆弾”が仕掛けられるという衝撃の事件から始まります。
列車内にいる誰もが疑心暗鬼となり、極限状態のなかで生まれる人間模様がサスペンスとして丁寧に描かれています。
AI制御や自動運転技術、監視カメラなどの現代要素も取り入れられ、単なるリメイクではない“現代社会の縮図”としての新幹線ドラマが展開されます。
東北新幹線が舞台の新たなサスペンス
オリジナルでは「ひかり109号」が舞台でしたが、今回は最新鋭の新幹線「E5系・はやぶさ」が登場します。
本物の車両を使用したロケと最新CG技術が融合し、鉄道ファンにとっても満足度の高い仕上がりが期待されます。
また、舞台が首都圏から東北に変わったことで、地域住民の視点や災害対策といった新たな社会的テーマも取り入れられています。
草彅剛が演じる“車掌”が主人公に
Netflix版『新幹線大爆破』では、主人公の視点がオリジナル版から大きく変更されています。
1975年の原作では“運転士”が中心でしたが、本作では草彅剛演じるベテラン車掌・高市修一が物語の主軸を担います。
現場の混乱を最前線で受け止めながら、乗客の命と列車の安全を守ろうと奔走する姿が、静かながらも熱いヒューマンドラマとして描かれています。
オリジナルからの大胆な主人公設定変更
あえて“運転席の外”から物語を描くことで、鉄道の安全を支える多様な職種の存在に光を当てた演出となっています。
草彅剛演じる高市は、ベテランでありながらも過去の失敗に葛藤を抱える人物であり、内面の揺らぎや責任との向き合い方が非常にリアルに描かれています。
観客は彼の視点を通して、パニックの中で“人としての選択”を迫られる姿に共感を覚える構成となっています。
「耐える演技」に宿るリアリティと感情
本作で草彅剛は、派手なアクションではなく、表情と沈黙で緊迫感を表現する“抑えた芝居”で魅せます。
走る列車内での数秒の判断、周囲の命を預かる責任、そして孤独──それらを丁寧に体現し、作品全体にリアリティを与えています。
これまでの“陽”のイメージとはまた違う、新たな草彅剛の代表作となることは間違いありません。
JR東日本が全面協力!本物の新幹線で撮影
本作『新幹線大爆破』のリアリティを支える要素のひとつが、JR東日本の全面協力による撮影体制です。
現役の東北新幹線E5系「はやぶさ」や、実在する駅・車両基地を使用したことで、“本物の現場”の緊張感が映像にしっかりと落とし込まれています。
単なる美術セットではなく、実際に走行する新幹線を使った臨場感ある映像は、視覚的なリアリティを大きく高めています。
撮影用に専用車両を用意、合計7往復分のロケ実施
撮影は、深夜や早朝の時間帯を中心に実施され、一般運行に支障が出ないよう徹底的なスケジュール管理が行われました。
JR東日本は撮影専用として車両を1編成貸し出し、計7往復・100時間以上にわたる実車撮影が行われたとのことです。
列車が走る臨場感、揺れる車内のリアリティなど、実物ロケならではの映像体験が本作の大きな魅力となっています。
立ち振る舞いや台詞も現役職員の監修つき
さらに、車掌や運転士の動作、アナウンス、制服の着こなしに至るまで、現役の新幹線職員が監修に参加しています。
出演者たちは事前にJR東日本の研修施設で実地トレーニングを受け、現場の空気感を理解したうえで撮影に挑んだとされています。
その結果、単なるフィクションにとどまらない“現実と地続きの映画”としての完成度が実現しています。
VFX&特撮が支える“タイトルに偽りなし”の爆破
映画『新幹線大爆破』の最大の見どころとも言えるのが、“爆破”を冠するタイトルにふさわしいスペクタクル演出です。
監督の樋口真嗣氏は特撮・VFXの名手として知られ、『シン・ゴジラ』『ローレライ』などでもその手腕を発揮してきました。
本作では最新のVFX技術と伝統的なミニチュア撮影が融合し、現実感と映像的快感を両立したダイナミックな爆破描写が実現しています。
1/6スケールの巨大ミニチュアで臨場感を再現
爆破シーンでは、1/6スケールの新幹線車両とトンネル施設のミニチュアが精巧に作られ、実際に破壊されるシーンが物理的に撮影されました。
リアルな破片の飛散や煙、火花などはCGでは再現できない重量感があり、“手作りの迫力”が作品の熱量を一層引き立てています。
この特撮技術は、視覚効果だけでなく、日本映画の職人芸としての魅力も発信しており、海外のVFXとは異なる美学を感じさせます。
日本映画最大級の特撮スケールに注目
使用された火薬の量や破壊セットの規模は、近年の邦画では最大級。
また、撮影のタイミングや照明演出にもこだわりが見られ、爆破そのものがドラマチックに物語を牽引する重要な演出として機能しています。
まさに“観る者を息もつかせぬ緊迫感”へと誘う演出であり、映画タイトルに偽りなしの迫力です。
Netflix映画『新幹線大爆破』 4月23日より独占配信まとめ
Netflix映画『新幹線大爆破』は、1975年の名作を大胆に現代化したリブート作品として注目を集めています。
主演・草彅剛、監督・樋口真嗣というタッグによって、日本映画の新たなサスペンスエンターテインメントが誕生しました。
舞台は東北新幹線「はやぶさ60号」、仕掛けられた爆弾、乗客の運命、そして“爆破”という極限の状況──すべてが一瞬たりとも目を離せない展開で描かれます。
JR東日本の全面協力によるリアルな鉄道描写や、VFX×特撮による“本気の爆破シーン”など、映像面でも大きな挑戦がなされています。
また、草彅剛演じる車掌・高市の人間ドラマも作品に深みを与えており、緊張と感情が交錯する新たな“邦画の金字塔”といえるでしょう。
配信開始は2025年4月23日(火)。Netflixでの世界同時配信を、ぜひお見逃しなく!
- Netflixで『新幹線大爆破』が4月23日より独占配信
- 草彅剛主演×樋口真嗣監督の本格リブート作品
- “はやぶさ60号”を舞台に新たな物語が展開
- JR東日本協力によるリアルな鉄道描写
- VFX×特撮による圧巻の爆破シーンが見どころ
- 昭和の名作を令和の感覚で大胆再構築
コメント