ヴィジランテ第6話ネタバレ|スタンダールがステインになる決定的瞬間

未来アニメ
記事内にアフィリエ イト広告が含まれています

アニメ『ヴィジランテ −僕のヒーローアカデミア ILLEGALS−』第6話「一線」では、“ヒーロー殺し”ステインとなる前のスタンダールが、自らの正義と狂気の境界を越えていく姿が描かれます。

コーイチを救い、ナックルダスターと激突する中で、彼の思想は“ヒーロー断罪”という過激な形に変貌していきます。

このエピソードは、ステインというキャラクターの誕生に深く関わる重要な回であり、ヴィジランテ側と“本編ヒロアカ”との橋渡しとなる物語です。

この記事を読むとわかること

  • スタンダールの正義がステインの狂気へと変わる過程
  • ナックルダスターとの戦いがもたらした決定的な転機
  • “ヒーローとは何か”を問いかける深いテーマ性

スタンダールが救った“正義”とその代償

第6話の冒頭では、コーイチが窮地に陥るシーンから始まります

そこに現れたのが、ヒーローを名乗る男・スタンダール。

彼はコーイチの“誰かを救いたい”という想いに共鳴し、危機を救うというヒーローらしい姿を見せます

コーイチへの共感と危うさ

一見すると、スタンダールは正義感に満ちた熱血ヒーローのように振る舞います

しかし彼の口から語られる“正義”は、「己の信じる善」だけを絶対視し、それに従わぬ者を“悪”として排除する危険な思想を孕んでいます。

コーイチは彼に一瞬の憧れを抱きながらも、その言動の端々に違和感を感じ始めるのです。

「悪」とみなした者への粛清という思想

スタンダールが次なる標的に定めたのは、蜂須賀の策略によって罠にかけられたソーガたち

彼らを「偽物のヒーロー」「正義を汚す存在」と断じ、“断罪”という名の殺意を燃やす姿は、すでにヒーローの域を逸脱していました

この時点で、彼の正義は“救済”ではなく“粛清”へと大きく傾いていたのです。

ナックルダスターVSスタンダール

コーイチに危機が迫る中、彼の師とも言える存在・ナックルダスターがスタンダールの前に立ちはだかります

ここから始まるのは、ただの肉弾戦ではなく、“正義とは何か”を巡る思想のぶつかり合いでもあります。

二人の戦いは、拳と拳以上に、“信念”の重さを浮き彫りにしていきます。

肉弾戦が示す“信念の差”

ナックルダスターは、元プロヒーローでありながら今は力を失った存在。

しかしその拳には、「力がなくても守りたいものがある」という真のヒーロー精神が宿っています。

一方、スタンダールは“理想”と“憎悪”を混ぜ合わせた暴力を振るう存在に堕ちており、その攻撃は鋭いが空虚です。

拳を交える中で、その“差”が明確になっていきます。

「贋物」と指摘されたことが引き金に

戦いの最中、ナックルダスターはスタンダールに対して、「お前は本物じゃない、贋物だ」と断言します。

この言葉は、自らを“正義の体現者”と思い込んでいたスタンダールにとって致命的な打撃となりました。

この一言が、彼の中にあった“何かが壊れた”瞬間であり、ここから“ステイン”という存在が生まれ始めるのです

スタンダールからステインへ──変貌の瞬間

ナックルダスターとの激突の後、スタンダールは深く傷つき、自らの中にあった“理想”が崩れていく感覚に打ちのめされます

彼はこれまで、自分こそが“真の正義”だと信じて疑わなかったのです。

しかし、ナックルダスターの言葉と拳によって、自分がただの“独善的な贋物”であったことを突きつけられたことで、彼の人格が大きく歪み始めます。

鼻を削ぎ、仮面を脱ぎ捨てた男

敗北を喫し、自らのアジトへと戻ったスタンダールは、なんと“自らの鼻”をナイフで削ぎ落とすという異常行動に出ます。

これは、自らの過去と偽りの仮面を完全に捨て去り、“新たな自分”として生まれ変わるための儀式でした。

そしてこの瞬間から、彼は“スタンダール”ではなく、後に“ヒーロー殺し・ステイン”として知られる存在へと変貌していくのです。

“本物”への執念が狂気へ変わる

ナックルダスターに「贋物」と断じられたことで、スタンダールの中には“本物”になることへの異常な執念が芽生えます。

そしてその答えが、「偽物のヒーローを粛清し、自分が真の正義となること」だったのです。

このエピソードは、ステインという“ヴィラン”の誕生を描いた極めて重要な回であり、彼の狂気がどのように形成されたのかが明確に描かれました。

ヴィジランテ第6話ネタバレまとめ

第6話「一線」は、“ステイン”というキャラクターの核心に迫る、ヴィジランテ屈指の重要回でした。

スタンダールという仮面の下にあった正義は、ナックルダスターとの邂逅を経て“狂気”へと変貌し、遂に“ヒーロー殺し”ステインが誕生します。

その過程は衝撃的で、同時に「ヒーローとは何か」「正義とは誰が定めるものか」といった根源的な問いを投げかけてきます。

ヒーローとは何か?正義とは何か?を問いかけるターニングポイント

ナックルダスターの「力がなくても守る」という信念と、スタンダールの「偽物を断罪する」という思想。

この対比が、本作のテーマである“市井のヒーロー像”をより強く浮かび上がらせる回となっています。

そして、コーイチがこの対立をどう受け止め、自身の正義を見つけていくのか──それが今後の物語の大きな軸となるでしょう。

この記事のまとめ

  • スタンダールがコーイチを救うが、その正義には狂気が潜む
  • ナックルダスターとの戦いで「贋物」と断じられる
  • 鼻を削ぎ、ステインとして生まれ変わる衝撃の変貌
  • 正義と悪の境界がテーマとなる重厚な回
  • ステイン誕生の瞬間を描いた重要エピソード

コメント

タイトルとURLをコピーしました