2025年1月よりTBS日曜劇場枠で放送された『御上先生』は、松坂桃李が主演を務める社会派学園ドラマとして話題を集めました。
初回視聴率は12.2%と好スタートを切り、その後も安定した推移を見せながら、教育や社会の問題に鋭く切り込むストーリー展開が注目を浴びました。
この記事では『御上先生』の各話視聴率の推移を振り返りつつ、最終回の視聴率やその評価、SNSでの反応まで徹底解説します。
- 御上先生の全話視聴率の推移と変動の理由
- 最終回視聴率の未公開背景と視聴者の反応
- TVer登録数やSNS評価から見た人気の実態
御上先生 各話の視聴率推移を一挙公開!
『御上先生』は、2025年1月クールのTBS日曜劇場枠として放送され、初回から高視聴率をマークした注目の社会派学園ドラマです。
主演の松坂桃李をはじめ、岡田将生や吉岡里帆らの豪華キャストが集結し、教育現場と政治の闇を描く重厚なストーリーが話題となりました。
各話ごとの視聴率の推移を振り返ることで、視聴者の反応やストーリー展開との関係性がより鮮明に見えてきます。
全10話の視聴率一覧
話数 | 放送日 | 世帯視聴率 | 個人視聴率 |
第1話 | 1月19日 | 12.2% | 7.5% |
第2話 | 1月26日 | 11.2% | 6.8% |
第3話 | 2月2日 | 11.3% | 7.1% |
第4話 | 2月9日 | 10.3% | 6.5% |
第5話 | 2月16日 | 10.0% | 6.0% |
第6話 | 2月23日 | 9.1% | 5.6% |
第7話 | 3月2日 | 10.2% | 6.1% |
第8話 | 3月9日 | 10.6% | 6.4% |
第9話 | 3月16日 | 10.7% | 6.4% |
第10話(最終回) | 3月23日 | ※未公開 | ※未公開 |
注目すべき視聴率の変動とその背景
初回の12.2%は、前クールの『海に眠るダイヤモンド』(初回11.0%)や『VIVANT』(11.5%)を上回る高水準のスタートでした。
その後は一時的に9.1%まで下がる場面もありましたが、第7話以降は再び10%台に回復し、第9話では10.7%まで上昇しました。
この回復傾向は、終盤に向けたストーリーの盛り上がりやキャラクターの心情描写が深まったことが大きく影響していると考えられます。
最終回の視聴率はどうだった?
2025年3月23日に放送された『御上先生』最終回(第10話)は、ついに物語の核心を迎え、教育と権力構造の闇に真正面から切り込む衝撃のラストとなりました。
SNSでは「涙が止まらない」「視聴後しばらく動けなかった」といった反響が続出し、放送直後からトレンド入りを果たしました。
しかし、最終回の視聴率は3月24日12時時点では未発表であり、ファンの間ではその数字に注目が集まっています。
現時点では非公開、その理由は?
ビデオリサーチ社による視聴率発表は通常、週明け月曜午前に行われますが、祝日や集計の関係で一部ドラマの視聴率が遅れて公表されるケースもあります。
御上先生の最終回に関しても、特番とのバッティングや時間拡大放送が影響している可能性が指摘されています。
そのため、公式発表が出るまでは、TVerやSNS上の反響をもとに評価を見ていくことが現時点での有効な手段です。
TVer登録数やSNS評価から見る人気の高さ
3月24日現在、TVerでの『御上先生』お気に入り登録数は123.1万を突破し、今期ドラマの中でも上位に位置しています。
これは第1話放送前の登録数(約63万)から2倍近くに増加しており、“最後まで見届けたい”という視聴者の強い支持が反映された結果と言えるでしょう。
また、X(旧Twitter)では放送当日のトレンドに「御上先生最終回」「神回」「考えさせられるラスト」などが並び、リアルタイム視聴者以外の“後追い組”の存在も視聴率には表れにくい要素として注目されています。
視聴率以外の注目ポイントとは?
『御上先生』は視聴率こそ安定していたものの、それ以上に注目すべきは、SNSや配信メディアでの熱量の高さです。
リアルタイム視聴にとどまらず、TVerなどでの見逃し配信やYouTube・TikTokなどでのスピンオフ配信も人気を集め、“視聴率に見えない支持層”が大きな話題となっています。
これは今のテレビ視聴スタイルの変化を象徴する現象でもあります。
SNSでのバズリ度が視聴習慣を変えた
特にX(旧Twitter)では、毎回放送直後に「御上先生」がトレンド入り。
名セリフ「人生何回目だよ」や「答えのない問いと向き合え」といったフレーズが大量にシェアされ、台詞の切れ味が視聴者の共感を呼びました。
これにより、リアルタイムでは見逃しても、SNSでの反響を見てTVerで追いかけ視聴するスタイルが定着したようです。
タイムシフト・配信視聴で高評価を維持
『御上先生』はTVerでのお気に入り登録数が放送終了時点で123万超を記録し、同クール作品の中でもトップクラス。
加えて、スピンオフの「御上先生には内緒。」もTikTokやTVerで人気を博し、作品世界を補完する役割を果たしました。
配信メディアでの評価は、今や視聴率に代わる新たな“人気のバロメーター”となりつつあるのです。
御上先生 視聴率推移のまとめと今後の期待
『御上先生』は、初回の世帯視聴率12.2%という高いスタートを切り、その後も大きな落ち込みなく10%前後を維持した、非常に安定感のある作品でした。
特に第7話以降は回復基調を見せ、第9話では10.7%と再び上昇。
放送終了後のSNSや配信サイトでの反応を見ても、“感動した”“もっと見たい”という声が圧倒的に多く、ドラマとして高い評価を得ていることは間違いありません。
最終回の視聴率がまだ公表されていないこともあり、その発表には注目が集まっています。
とはいえ、TVerでの登録数やSNSでのバズリ具合を見る限り、「実質的な人気度」は非常に高いと言えるでしょう。
これは“数字では測れない人気”を持った作品であることの証でもあります。
さらに、視聴者の間では続編やスペシャル版を望む声が日に日に増しています。
御上孝というキャラクターを通して描かれた“問いと向き合う教育”というテーマは、まだまだ掘り下げる余地があるように感じます。
もし続編が実現すれば、今度は「教育のその先」に踏み込む展開にも期待が高まります。
- 初回視聴率12.2%で好スタートを記録
- 第6話で一時9.1%まで低下も、その後回復
- 第9話では再び10.7%に上昇
- 最終回の視聴率は現時点で未公開
- TVer登録数は123万超えと今期トップクラス
- SNSでは毎週トレンド入りするほどの反響
- リアルタイム視聴以外の支持層が人気を支える
- 続編を望む声も多く、今後の展開に期待
コメント