【夫よ、死んでくれないか】第7話ネタバレ|明かされる過去と、始まった“殺意の共犯関係”

ドラマ
記事内にアフィリエ イト広告が含まれています

ドラマ『夫よ、死んでくれないか』第7話では、物語が一気に“未踏ゾーン”へ突入しました。

麻矢・璃子・友里香の3人が共有する“15年前の秘密”がついに語られ、夫殺害計画が現実のものとして動き始めます。

今回は、過去と現在がリンクしながら、心理戦とサスペンスが巧みに交差した第7話を、ネタバレありで深掘りします。

この記事を読むとわかること

  • 15年前の“殺人の過去”が明かされた理由
  • 哲也を油断させるための200万円作戦の中身
  • 麻矢のもとに届いた謎のチャットの意味

15年前の「人を殺した記憶」が、再び彼女たちを繋ぎ直す

第7話の冒頭、「私たち、初めてじゃないし──人を殺すの」と、3人の女性がさらりと放ったこのセリフ。

ゾクリとする静けさと共に、ドラマがこれまでとは違う深度に入ったことを感じました。

麻矢(安達祐実)、璃子(相武紗季)、友里香(磯山さやか)。彼女たちは今までもただならぬ関係性をにおわせていましたが、15年前、3人が“人を殺した過去”を共有していたという事実が明かされたことで、その結束には納得がいくし、同時に重たさが増します。

このあたり、単なる復讐劇ではなく、罪と共犯の記憶で繋がれた女性たちの関係性が浮き彫りになっていて、心理サスペンスとしての完成度が一段上がったように思います。

「私たち、初めてじゃない」発言の衝撃

このセリフ、軽く流しそうになるけど、実は物語全体を引き裂く「裏テーマの回収」なんですよね。

これまでの鬱屈や苦しみは、実は“あのときの記憶”と地続きだった

しかも、「あのとき」が描かれずに伏せられている分、視聴者の想像が広がってしまう。

“かつて命を奪った”という背景を持つ女性たちが、再び同じ決断を下そうとしている。それだけでこの回の緊張感は跳ね上がります。

“罪の共有”が絆になる、恐ろしい共犯の始まり

「今回も大丈夫、私たち3人なら」。

普通の人なら絶対に言わないセリフ。だけどこの3人にはそれが通じてしまう。

共犯者としての絆が、もはや友情以上の強さで描かれていて、そこに“狂気”と“信頼”が同居しているのが怖い。

その中でも麻矢の表情がとくに印象的で、「もう戻れない」と理解しながらも、自分の運命に従う強さを感じさせました。

最初の標的は哲也|200万円の“手付金作戦”とは?

いよいよ始まった“夫殺害計画”。

その第一標的として選ばれたのが、友里香(磯山さやか)の夫・哲也(塚本高史)。

この男、DV・モラハラ・子ども奪取・慰謝料3000万円と、フルコンボのクズっぷり。

ここまで来ると、感情移入しなくても「死んで当然なのでは…?」という空気が漂ってしまうのが、ドラマとしてはすごいところ。

そんな哲也をどうやって油断させるか──そこで登場したのが“手付金200万円”という作戦でした。

油断させるための罠、それぞれの役割

金で釣る、というシンプルながら現実的な方法。

哲也に対して友里香が仕掛ける「金のエサ」は、彼の強欲さを逆手に取った見事なトラップ。

そして麻矢と璃子がそれを後方で支え、まるで“暗黙のオーケストラ”のように計画が進行していく様子が描かれます。

個人的にはこの「全員が無言で意思疎通してる」雰囲気がめちゃくちゃ怖くて好きです。

哲也という男が“殺意を向けられる理由”

それにしても哲也、ここまでよくもここまで酷く描けるなってくらいのキャラ。

妻を見下し、子どもを道具扱いし、謝罪も嘘もすべて演技

普通に考えたら、こんな人物に“罰を与えたい”と思うのも無理はありません。

でもドラマが上手いのは、「誰が手を下すのか」ではなく、“全員が共犯”になる構造にしていること。

罪悪感の分散と、怒りの共有。それがこの作戦をよりリアルに、より狂気的に見せていました。

麻矢の前に現れた“謎のチャット”の正体は誰だ?

夫殺害計画が動き出し、“過去の罪”を力に変えて進む3人。

そんな中で、物語をさらに掻き回す出来事が麻矢(安達祐実)の元に訪れます。

それは、自宅に帰った彼女が夫・光博のPCに届いた謎のチャットを目にする場面。

差出人不明・メッセージ内容不明という不穏すぎる演出で、僕は思わず画面に前のめりになりました。

夫・光博のPCに届いたメッセージの意味

このチャットが意味するのは何か。

一見、偶然見てしまったように見えて、“誰かが意図的に見せた”可能性すら感じさせる配置でした。

光博が過去に何かを隠していたのか、それとも「夫たち側にも復讐の連鎖」が始まっているのか。

麻矢を追い詰めるものは“夫”だけじゃないかもしれないと、この段階で確信しました。

再び巻き込まれる麻矢、そして過去との接点

麻矢はこれまでずっと、誰よりも冷静に「怒りを戦術に変えるタイプ」だったと思います。

けれど、このチャットの登場によって、彼女自身が“追われる側”に立つ可能性が出てきた。

チャットの送り主が15年前の事件と関係しているなら、今後彼女たちの計画そのものが揺らぐ展開もあり得る。

「誰が敵で、誰が味方か」──視聴者にもそれが見えなくなってくる、絶妙なサスペンス構成です。

【第7話考察】罪と絆と殺意が交錯する“共犯サスペンス”の本格化

ここまで見てきて、第7話は完全に“第二章の始まり”といえる回でした。

これまでじわじわと溜め込んできた怒りや不満が、ついに実行段階へと進み、“殺意の共有”が現実になる瞬間が描かれました。

でもそれ以上に印象的だったのは、3人の間にある「過去の罪」が、いまの行動に正当性を与えてしまっているという構図。

ここがただの復讐劇と違って、“共犯心理”という新たなテーマを浮かび上がらせているところが、本作の深さだと感じました。

殺したいほど嫌いな相手がいて、しかも仲間がいて、過去にも“それ”を経験していたら──。

「またやってしまえる」環境が整ってしまう怖さ

罪悪感よりも、“慣れ”が勝ってしまうことの恐ろしさ。

今回の3人は、まさにそこに立っていたように思います。

そして最後の麻矢へのチャット。

これは物語の軸を大きく揺るがす仕掛けになるはずで、「復讐しようとしている者たちもまた、何かに追われている」という新たな不安を予感させます。

第8話以降、さらに計画は加速するのか、それとも狂い始めるのか──。

この緊張感、たまらないですね。

この記事のまとめ

  • 15年前の“人を殺した過去”が明かされる
  • 3人の妻たちによる夫殺害計画がついに始動
  • 標的は友里香の夫・哲也、200万円で油断を誘う
  • 麻矢のもとに届いた謎のチャットが新たな火種に
  • “共犯”としての絆が深まる3人の恐怖と信頼
  • 罪と復讐が交錯する第7話は、第二章の幕開け

コメント

タイトルとURLをコピーしました